がんとANK免疫細胞療法の教科書~ANKブック~ | sponsored by リンパ球バンク株式会社
がんとANK免疫細胞療法の教科書~ANKブック~ | sponsored by リンパ球バンク株式会社 » がんに関する疑問や悩み » がんのリハビリテーション

がんのリハビリテーション

このサイトは「リンパ球バンク株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

がん患者さんは、がんに伴う合併症や治療の副作用で、さまざまな身体の障害が起こります。リハビリテーションを行うことで、回復力を高めるだけでなく、残された身体機能の維持や向上を期待できます。今回は、がんのリハビリテーションの目的や役割、対象となる障害についてわかりやすくまとめます。

がんのリハビリテーションの目的と役割

がんのリハビリテーションは、がんと診断された直後から受けることができます。がんを発症すると、がん自体による痛みや倦怠感、食欲低下、息苦しさなどの症状によって身体機能が低下する場合が多いです。また、手術や薬物療法、放射線療法などの治療によって、さまざまな身体の障害が起こる可能性があります。がんによる身体機能の低下は、日常生活に支障をきたし、社会復帰を困難にして、生活の質を著しく低下させます。がんのリハビリテーションは、がんになっても患者さん本人が望むような生活を送ることができるようにサポートする目的で行われます。

リハビリテーションを受ける時期と病期別の目的

がんのリハビリテーションは、がんと診断された直後からいつでも受けることができます。がんのリハビリテーションは、がんの診断後や治療中、再発や転移が見つかった時など、病期によって4つに分類され、病期ごとの目的や役割が異なります。いつの時期でもリハビリテーションを始めることができますが、なるべく早めに始めた方がよいと考えられています。リハビリテーションを受ける時期と病期別の目的について説明します。

【がん診断】予防的リハビリテーション

がんと診断された直後から治療前に開始するリハビリテーションを予防的リハビリテーションとよびます。がんに伴う障害の予防を目的としています。

【治療開始】回復的リハビリテーション

がんの治療中に行われるリハビリテーションを回復的リハビリテーションとよびます。がんに対する手術や薬物療法、放射線療法の合併症や副作用によって引き起こされるさまざまな身体の障害に対して、回復的リハビリテーションが行われます。筋力や体力の低下をできる限り回復し、サポートする目的があります。

【再発・転移】維持的リハビリテーション

がんが再発・進行している患者さんに対して、運動能力の維持や改善を目的として維持的リハビリテーションが行われます。がんの進行により身体活動が低下する患者さんも多いため、維持的リハビリテーションによってサポートします。

【症状緩和】緩和的リハビリテーション

積極的な治療をしてもがんの進行を止められない場合には、がんの症状を緩和する医療が行われます。症状緩和を中心とした医療が行われる時には、緩和的リハビリテーションにより生活の質を高く保てるようにサポートします。患者さん本人の要望を尊重しながら、身体的、精神的、社会的に生活の質を高く保つことを目的としています。

がんリハビリテーションの対象となる障害

がんそのものがもたらす障害

がんリハビリテーションの対象となる障害には、がんそのものによる身体の障害とがんの治療によって生じる身体の障害があります。がんそのものがもたらす障害としては、がんによる痛みや骨転移に伴う骨折、しびれや筋力低下、認知機能の低下などが挙げられます。

がんの直接的影響

がんの間接的影響

がんの治療がもたらす障害

がんリハビリテーションの対象となる障害には、がんそのものによる身体の障害とがんの治療によって生じる身体の障害があります。がんに対して、手術や薬物療法、放射線療法などを行うと、合併症や副作用のためにさまざまな障害が起こります。がんの治療がもたらす障害として、手術後の肺炎や関節の機能障害、むくみ、薬物療法後や放射線療法後の倦怠感やしびれ、筋力低下などが挙げられます。

手術

放射線療法

薬物療法

がんの障害に対するリハビリテーション

がんの障害に対するリハビリテーションは、障害の種類や程度によって内容が変わります。例えば、脳腫瘍や脳転移による手足の麻痺に対しては、機能回復や社会復帰を目的としたリハビリテーションを行います。

白血病や悪性リンパ腫などのような血液がんの場合には、副作用や合併症のリスクが高い強力な抗がん剤治療や全身の放射線療法を行うので、ベッドでの安静時間が長くなり、全身の機能低下が起こることが多いです。心身ともに障害が起こりやすい血液がんの方を対象に、柔軟運動や散歩、マッサージなどのリハビリテーションが行われます。がんの障害に対するリハビリテーションを行う時には、がんの再発や増大によって意識や体調の変化が起きやすいので、患者さんの状態を注意深く観察することが大切です。

ANK免疫細胞療法が
受けられるクリニック一覧

がんの完治を目指す治療法です。治療のご相談はクリニックへ。

ANK免疫細胞療法が受けられる
クリニックはこちら